米国株を買う時は、面倒でもドル転して購入するようにしていたので、円安でガッポリ含み益が出た。
>>過去記事:米国ETF含み損一気に解消
米国ETFは、長期保有していく予定だったけど、どうも下記3銘柄が気に入らなかったので売却した。
- VTI
- QQQ
- QYLD
下落ターンでの暴落が目立ったこともあるし、他の人(なんちゃらジェイソンやユーチューバー)のオススメで買ったので思い入れもない。
売却益は計69万円弱となりました。税金払うので複利の力が下がるとか?うん、それはあるけど、現金のポジションを増やして3月末の権利配当落ち日の下落で国内株を買うのもありかなと思って。でも見通しが不安定なので、コモディティを増やすかもしれません。
権利確定日を過ぎてからの売却なので、VTIの配当金もしっかり入っていました。ちなみに、米国株の配当権利日は「現地時間」が基本なんだって。
考えなくて済むように、定期積立の設定を増やしておきました。
- HDV
- VOO
- VYM
現預金の保有が65%になってしまったので、国内株式で調整したいと思います。とりあえず権利落ちで下がっていた高配当の船関係を買いました。どうなるかは知らんけど。