お疲れ様です。わたしは50歳を機に資産運用について勉強を始めました、という単なる記録のためにブログを使うというね。
まずは今現在の自分の資産や支出を把握することから始めます。なかなか面倒くさいです。でも、これをしない限り、何も始まらないので頑張ります。
自分の金融資産を全てリストアップ
- 現金・預貯金
- 出資金(銀行)
- 持ち株
- 不動産
- 金目のもの
まだ息子が学生で、学費・養育費があと数年必要です。息子の結婚準備金も用意しておかねばなりません。
生活費支出が、収入を超えることは無いものの、私の収入が無くなれば今の状態では生活していけません。本業は不労収入を生まないので、ストック型の収益(サイト運営やブログ収益)を今以上に増やしていく必要がありそうです。
年間の支出を確認する
何も考えずに浪費しすぎです。ここは時間をかけてチェックする必要がありそう。年間の支出を徹底的に管理していくために、現在の支出の洗い出し作業をしようと思います。
もっと支出の無駄をカットして貯蓄(投資)しなければ、今の収入(本業)が無くなると生活していけなくなります。
投資に回すべきお金を決める
ある本によると、年間支出×2=投資金額 とのこと。年間の支出を洗い出してから計算します。
これからすること・まとめ
- ストック型の収益を増やす
- 年間の支出を徹底的に洗い出す
- 投資に回すべきお金を決める
いままで、何も考えずに(節税に関してだけは意識が高かった)生きてきたので、本当にもったいないことをしたと思います。色々と勉強して頑張ってみたいと思います。
[…] >>経済的自由を手に入れる為に今やるべきことは?(2021/6/26) […]