節酒に変更するか、このまま断酒にすすむか、大晦日に決めようと思っていました。
少し遅くなりましたが、このままお酒をやめて「断酒」することにしました。
飲酒のメリットとデメリットを書き出し、深掘りして出した結論です。
自分にとって飲酒とは
飲酒のメリット・デメリットを直感的に書き出してみました。(完全に私の主観です)
飲酒のデメリット | 飲酒のメリット |
お金が減る | 1.ストレス発散 |
腎臓に悪い | 2.友達との飲み会は楽しい |
翌朝スッキリ起きることができない | 3.血行が良くなる |
頭の回転が悪くなる | 4.寝つきが良い |
記憶力が悪くなる | |
脂肪がつきやすく減りにくくなる | |
浮腫む | |
飲み過ぎると自己嫌悪感に苛まれる | |
中途覚醒する(夜中に2回) | |
飲んでいると相方が馬鹿にしてくる | |
筋肉疲労が取れにくい | |
空き缶・瓶のゴミがかさ張る | |
常時お腹の調子が悪い(軟便) |
こうして飲酒のメリット・デメリットを書き出してみて、びっくりしました。
圧倒的に「デメリット」の方が多い!
次に、私が飲酒に感じているメリット4つについて、掘り下げてみました。
飲酒のメリット4つ
1.ストレス発散
ストレス発散というより、「イライラしたら飲みたくなる」「嫌なことを飲酒で忘れたい」というだけだったのかも。
ストレスの発散なら、他でもできている。自分には飲酒しかストレス発散の手段がないのか?いや、まったくそのような事はない。
- バドミントン
- 筋トレ
- ポタリング
- 温泉
飲酒でストレスが発散できるというのは、宅のみを毎日していた私に当てはめるのは違う気がする。
2.友達との飲み会は楽しい
友達と飲みに行くのは、とても楽しいし、大好き。だけど、お酒無しで友達と食事に行くのはどうなのだ?楽しい。お酒を飲んでいなくても私は楽しい。お酒を飲んで気分が良くなっている友達を見るのも楽しい。
3.血行が良くなる
お酒を飲むから血行が良くなるのか?いや、禁酒前と後で、何も変わっていない。相変わらず、真冬の今でも半そで短パンでうろついている。
4.寝つきが良い
酔っぱらって、そのまま布団にダイブするので、寝つきは良い。そりゃそうだ。では、禁酒している今、寝つきは悪くなったのか?まったくそのような事はない。相変わらず、眠りにつくまで5分とかかっていない。
飲酒のメリットについて、じっくり掘り下げて考えてみたら、飲酒はまったく無関係だということがわかった。
思い込み…
結論
このまま、断酒に進みたいと思います。
このアニメ、見たことありますか?シンプルだけど怖いです。自分と重なります。
パラピラピ~・・・・と、お酒を飲んで気持ちよくなって舞い上がる、その時間がどんどん短くなってきていることに気が付いたから禁酒を始めた。
単にお酒が好き、なだけではなく、お酒に依存していたのかもしれないですね。
単なるお酒好きなら、このアニメを見ても、何も感じないのかもしれません。
…
この先、どうなるかわからないけど、とりあえず断酒の方向で。