お疲れ様です。仕事が多忙すぎて疲労困憊、雑草さんです。前回は、自分なりの『投資スタイル』|ルーティン化して継続するために、毎日すること・毎25日にすること、月初にすることを記事にました。
投資のルーティンを決める前に、今現在の自分の状況を把握する必要があると思って。
- 保有する金融資産
- 預貯金の残高
その結果、驚愕の事実が!
詳細な金額は伏せますが、私の貯蓄率と投資比率は、自分の想像とはかけ離れていました。(2021年6月28日時点)
貯蓄率 24.0%
投資割合 14.3%
自分では、もっと貯蓄率が高いと思っていたし、もっと投資に回せているつもりでおりました。でも実際は、「支出が多すぎる」「証券口座に置いてはいるが投資に回していない」・・・この2つの理由で、貯蓄率 24.0%、投資割合14.3%という数字になっていたわけです。両方とも、低いじゃないか~!!!
特に支出は驚愕の「使いすぎ」!慌てて下記の調整を行いましたが、どうしても月/50万円の支出が必要な状態、驚愕です!(今年の4月に法人化したので、社会保険料の負担が大きいのも理由の一つ)※一人会社なので、法人と個人の境目がグレーなのが私の特徴かもしれません
- NETFLIXのプランをダウングレード
- 無駄なサブスクリプションの解約
・ヤフープレミアム
・Google photo
・あすけん
出典:家計調査(二人以上の世帯)2021年(令和3年)4月分 (2021年6月4日公表)|統計局
統計局による消費支出の平均(2人以上の世帯)は約30万円。いかに我が家の支出が多いか、ですよね。費目ごとに見直して、徹底的に無駄を削っていこうと思います。あと削れるとしたら・・・
生命保険の見直し
生命保険は無駄が多いのは承知の上なのですが、自分の中では『お守り的』な意味合いが大きくて。
なかなか見直すことができずにきました。でも毎月4万円の生命保険。本当に必要か?これはしっかりと考える必要がありそうです。
携帯料金の見直し
auをUQモバイルに変更すれば、もう少し節約することができます。※すでにauにSIMロック解除の申し出をしました。
水道光熱費の削減
リビングのダウンライトをダイクロハロゲンからLEDに変更することにしました。調光機能付きのE11口径のダウンライトなのですが、最近では対応するLEDがたくさん販売されていて驚きました。同じ明るさで9割の電力がカットできるそうです。
- LEDは熱くならない
- 電気代が節約できる
- ハロゲンに比べると光の奥行が出にくいが明るい

amazonで購入したE11口金のLEDスポットライト
日経新聞の解約
紙媒体の日経新聞は解約することにしました。無料で情報収集する術はいくらでもあるので。
不用品を売る
自分にとっては不用品でも、どこかの誰かにとっては必要なものかも!ということで、メルカリを始めることにしました。
メルカリ=性格的に、めんどくさくて不可能!
支出を下げるためには、大きな支出(固定費)を削るのが大切だと思うので、面倒ですが1つずつ改善して全体の支出を抑えていければと思います。
あとは日々の支出を記録し、1カ月毎に集計して確認しようと思います。
[…] 驚愕の事実!?自分の資産を洗い出してみた結果(2021/6/29) […]