お疲れ様です。もふもふ@ソバーキュリアスです。みなさんは、何のために投資をしていますか?
明確な目標はお持ちですか?
私は、明確に「いついつまでに、いくらの資産を作る」とは決めていませんでした。
ざっくり、「早い将来、(まだ健康なうちに)セミリタイアできたらいいな。」ぐらいにしか考えていませんでした。
目的を達成するには、明確な数字と「目標」が必要ですよね。
そこで、アプリを使ってセミリタイアする日までのカウントダウンを行うことにしました。
私がセミリタイアする日
現在、私は53歳。60歳のクリスマスイブ(2029年12月24日)を「セミリタイアする日」と決めました。
あと7年。日数にして、2558日。
この日までに、しっかりと資産を構築し、有意義に老後を過ごせる準備をしていきます。
さて。そのために、あといくらの資産が必要なのでしょうか。
セミリタイアするために必要な生活費
生活費
資産運用を開始してから、マネーフォワードmeを利用して家計簿を付けるようになりました。2022年1月から12月(現時点まで)のデータを確認すると、「可もなく不可もなく生活するには25万円/月が必要」だということがわかりました。
現在は、親への仕送りや子供の学費及び生活費などの負担がありますが、私が60歳になる頃にはその負担はゼロとなっています。住宅ローンもありませんので、たぶん20~25万円/月あれば余裕で生活できると思います。
25万円×12ケ月=300万円
さて。この300万円をどう段取りしていくかですよね。
セミリタイア後の収入
年金(65歳から)
ねんきん定期便によりますと、現在の加入条件が60歳まで継続すると仮定した見込み額は、
79,5万円/年
です。先々、年金システムがどうなっているか、まったく信頼していないので、年金収入は「ないよりマシ」レベルで考えています。
ブログなどの不労収入
不労とはいえ、定期的なメンテナンスや更新作業は必要となります。60歳になった自分が、ガシガシ頑張れるとは思えないので、まあ低めの収入に設定しておきます。
50万円/年
7年後にセミリタイアする際に必要な金融資産額は
79.5万+50万=129.5万円。まったく足りませんね。170万円(14万円/月)足りません。
170万円を金融資産で賄う必要があるということになります。(※貯蓄を取り崩すつもりはない)
4%の利回りで年間170万円の収入を得る場合、4,250万円の金融資産が必要となる計算です。
現在の金融資産は1230万円。あと3,000万円の金融資産が必要です。
3,000万円を利回り(年率)4%で7年間積み立てるために必要な毎月積立金額は、
31万円
となります。
計算あってる???
必要な積立金額がわかれば、あとは何に投資して運用していくか、ですよね。
引き続き、断酒してクリアになった頭で考えていきたいと思います。
本日の資産
昨日、国内株の損だしを行ったため、現預金が74.6%に上昇。
年齢的に、あまり攻めすぎの姿勢もよろしくないとは思いますが、現預金の比率は年齢と同じぐらいにしておきたいと思っています。
投資信託は、ほとんどがSp500。国内と米国の比率が半々という感じですかね。
現在持っている投資信託。昨日から真っ青です。
短期で見ると、自分も真っ青になる。でも、これから7年と考えれば見え方が違ってくる。
思ったが吉日。さっそく積み立ての設定を変更しました。
投資信託は米国フルスロットル。ただし、AAPLの定期購入は取り下げることにしました。
あと7年。しっかり働いて労働収入を増やし、節約して入金力を上げる。
国内株式は配当利回り3.5%以上、時価総額の大きな優良企業のみターゲットに配当金&キャピタル狙い。
(今年は為替差益で米国ETFの利益がめちゃくちゃ出ただけで、米国ETFと米国個別株のトレードに私は向いていないのでやらない。)
頑張るしかない。ある程度のリスクも取りながら、目標に向けて邁進していきたいと存じます。
やっぱり酒飲んでる場合じゃないわ。